ファイナンシャルプラン

投資の勉強は何からはじめるべき?|3つの勉強法と5つのステップを解説!

投資 勉強 何から
Mさん

ゆいあんさん、私、投資をはじめてみようと思ってます!
でも、投資の勉強って何からはじめるべきですか

ゆいあん

Mさん、こんにちは!いいですね!
今回は、Mさんのために「投資の勉強は何からはじめるべきか?」について、解説していきます!

Mさん

ぜひ、お願いします!

投資をはじめてみたいけど、何からすればいいのかわからない

これは投資初心者によくある悩みだと思います。
もしかするとあなたも「投資は難しい」と思ってはじめられないことはないでしょうか?

この記事では、そんな悩みに対して「投資の勉強は何からはじめるべきか?」について、勉強法や勉強を進めるためのステップも交えて解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ
・投資をはじめたいが「何からしていいのか」わからない人
・少し勉強してみたが、全然知識が身についていない人

この記事を読み終えれば、あなたの投資に対するマインドブロックが外れることでしょう。
ぜひ、この記事の内容を実践してみてください!

投資の勉強は「3つの勉強法」から

投資 勉強 何から 勉強法

投資の勉強は何からはじめるべき?

結論からいえば、投資の勉強は「3つの勉強法」からはじめましょう
この「3つの勉強法」とは、2000人のファイナンシャルプラン(資産形成)に携わったことがある僕が考える次の方法となります。

①ベースは「実践」あるのみ
②基礎知識を固めるための「書籍」や「資格勉強」
③収益を安定的にするための「新聞」や「ニュース」

僕が思うに、投資においてはこれらをすべて実践していく必要があると考えます。
それぞれの勉強法について、解説していきます。

【勉強法①】ベースは「実践」あるのみ

投資の勉強のベースは「実践」あるのみです。

勉強法の1つ目にして、ある意味究極的な方法となります。

百聞は一見に如かず

という言葉がありますが、投資においても同じです。

机上で勉強することも確かに大切ですが、結局、実際に投資に触れてみる方が何倍も効率よく勉強できます
もちろん投資を行うまでの全般の知識や初歩的な知識については知っておくべきです。

しかし、ベースはあくまでも「実践」。

今では、「iDeCo」や「つみたてNISA」などの投資をするうえで優遇されている制度も充実してます。
また、少額から行えるようになっていますので、コツコツと投資をすることが可能です。

投資は怖い

と思う人でも気軽にできる環境が整っていますので、ぜひ活用してください!
いずれ投資を行うのであれば、それが早くなっただけですから(笑)

【勉強法②】基礎知識を固めるための「書籍」や「資格勉強」

勉強法の2つ目は、基礎知識を固めるための「書籍」や「資格勉強」です。

これは一番イメージしやすいものだと思います。

そもそも「投資とは何か?」などの基礎知識を固めるためには書籍や資格勉強で進めていくのが効率がいいといえます。
書籍は先人たちの叡智の集合体であり、また資格勉強は体系化された知識のアウトプットにはうってつけだからです。

とくに資格勉強では、「FP技能検定試験」の3級がおすすめとなっています。
FP試験では、投資の知識だけではなく、全般的な「お金の知識」も身につけることが可能です。

ただ、ここでの勉強は基礎知識を固めたいときだけにしましょう。
先ほども解説のとおり、いわゆる「ノウハウコレクター」にならないようにするためですね。

【勉強法③】収益を安定的にするための「新聞」や「ニュース」

勉強法の3つ目は、投資の収益を安定的にするための「新聞」や「ニュース」です。

投資をするうえでは、”トレンド”を掴むことは大切です。

日本や世界の経済に何か動きがあれば、株や不動産などの相場も変わっていきます。
いわゆる”トレンド”といわれているものです。

これは逆を解せば、「トレンドを掴めば収益性を高められる」ということ。

そして、このトレンドは日々の新聞やニュースで知ることが可能です。

僕としては、投資はあくまで「長期投資」をおすすめしますが、長期的な目線でも時代の流れを掴む必要があります
時代の流れをいち早く掴むためにも、しっかりと新聞やニュースで経済トピックを勉強していきましょう!

ここをおさえれば収益性を高めることができますので!

投資の勉強を進めるための「5つのステップ」

投資 勉強 何から 5つ ステップ

では、ここからは投資の勉強を進めるための「5つのステップ」について、解説していきます。

僕が思うに、次の5つのステップを実践すれば、投資に対する理解は非常に深まります。

【STEP①】投資の基礎知識を固めていこう
【STEP②】投資する目的を明確にしよう
【STEP③】投資用の口座を開設し、「実践」しよう
【STEP④】相場をみながら継続しよう
【STEP⑤】「分析」と「改善」でメンテナンスを繰り返そう

どれも難しいことではありませんので、ぜひすぐにでも実践してください!

1つずつ確認していきましょう!

【STEP①】投資の基礎知識を固めていこう

まず1つ目のステップは、投資の基礎知識を固めていくことです。

これは、先ほど解説した「書籍」や「資格勉強」で進めていきましょう。

このステップは、あくまでも「投資をはじめるために必要な知識」を勉強するステップです。
その点を踏まえて、主に次の5つに注目しながら勉強していきましょう。

社会においてお金はどのような仕組みでまわっているのか?
・日本のお金に対する制度にはどのようなものがあるのか?
・投資したい商品(株や不動産など)はどのような仕組みなのか?
・投資したい商品はどのようなメリットをあなたにもたらすのか?
・投資したい商品に必要な準備はどのようなものがあるのか

これらをおさえておけば、とりあえずはOKです。
どれも深く知る必要がなく、また先ほど紹介しているFP試験で十分勉強できます。

今では、ネット検索だけでも十分に調べることもでき、それらを活用して勉強を進めましょう!

【STEP②】投資する目的を明確にしよう

2つ目のステップは、投資する目的を明確にすることです。

これは投資の勉強をはじめるにおいては、最も大切です。

・あなたが投資をはじめる目的は何か?
・投資を勉強することによって、何を実現したいのか?
 など

僕は、この「目的=ゴールを明確にしよう」をさまざまな場面で何度も言っています。
とくにライフプランにおいて、人生を豊かにするためには必要不可欠な要素です。

これは投資においても同じです。

投資をしていくなかで目的を見失わないように、ここは徹底的に考え抜いて明確にしていってください。

ライフプランの話にはなりますが、この「ゴールを明確にする」という考え方を解説している記事を載せておきます。
併せて読んで、この考え方の本質を理解してくださいね!

ライフプラン とは 人生設計 3つのプラン
ライフプラン(人生設計)とは?|「3つのプラン」を考えて豊かにしよう!あなたは、ライフプラン(人生設計)と向き合ったことはありますか?この記事では、ライフプランとは何か、ライフプランを構成する「3つのプラン」について、解説します。この記事を読めば、あなたの「ライフプラン」を考える”きっかけ”にできます。...

【STEP③】投資用の口座を開設し、「実践」しよう

3つ目のステップは、投資用の口座を開設し、「実践」することです。

3つ目のステップにして、「実践」となります
なぜ必要なのかについては、この記事で再三お伝えしていますのでこちらでは割愛しますね。

実践するうえでのおすすめの方法は、「つみたてNISA」を活用して少額からはじめることです。
「つみたてNISA」について、金融庁の紹介ページでは次のように紹介されています。

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。

出典:金融庁『つみたてNISAの概要

あまりピンと来ないかもしれませんが、この”非課税”という点はメリットとして本当に大きいです。
また、少額からはじめられる点も投資初心者にとってはメリットとなります。

ここでは「つみたてNISA」の解説は省略しますが、間違いなくあなたの投資の勉強にうってつけの制度といえるでしょう。

このように制度面からも投資の勉強の環境は整っていますので、ぜひ「実践」してくださいね!

【STEP④】相場をみながら継続しよう

4つ目のステップは、相場をみながら継続することです。

当たり前ですが、投資は継続しなければ意味がありません
さらにいえば、”ただ”継続しても意味はないです。

投資で収益を高めていくためには、新聞やニュースでトレンドを追いながら相場の状況もみていく必要があります。
この後のステップにも繋がりますが、相場をみていくうえで

あなたの投資をするタイミングは良かったのか?
・今後の相場はどのように動くのか?
・今後の相場に対して、どのような行動を採るべきなのか?
 など

あなたなりに”あなたの投資”の評価を考えてみてくださいね!
これは次のステップで活きていきますので!

【STEP⑤】「分析」と「改善」でメンテナンスを繰り返そう

最後のステップは「分析」と「改善」でメンテナンスを繰り返すことです。

先ほどのステップで”あなたの投資”をあなたなりに考えましたがこのステップで分析します。
そのうえで改善すべき点を洗い出し、改善策を講じていきます

改善策の例で挙げれば、投資のポートフォリオを組み直すことが挙げられるでしょう。
投資している時点の相場で「どのようなポートフォリオがあなたの目的を達成し得るか」を考え、組み直しましょう。

これを僕は「メンテナンス」と呼んでいますが、投資においてもメンテナンスは大切です。

これらを繰り返すことにより、投資の勉強を表面的なものではなく体系的なものへとすることができます。
そして、深めた投資の知識をさらに活用し、より収益を上げていくことができるでしょう。

これらの”ループ”をつくり出して、あなたのライフプランを豊かにしてくださいね!

投資の勉強を進めるうえでの注意点

投資 勉強 何から 注意点

では、最後に投資の勉強を進めるうえでの注意点をカンタンに解説します。

僕が思うに、次の3つです。

あくまでも余剰資金で行うこと
あくまでも長期的な視点で捉えること
・焦って行動しないこと

これらは投資初心者にありがちな失敗をもとにしています。

自分には関係ないよ

と思っていればいるほど、注意が必要です

投資で真に成功している人は、原則に忠実で、またメンタルも並大抵のものではありません。

投資をするうえでは、この注意点を意識しましょう。
それだけでも失敗する確率を格段に下げることができます

「投資の勉強は何から?」と悩むよりも「実践」あるのみ!

この記事では、「投資の勉強は何からはじめるべきか?」について、勉強法や勉強を進めるためのステップも交えて解説しました。

「投資の勉強は何から?」と悩むよりも「実践」あるのみ

何度も「実践」の重要性をこの記事では解説していきました。
しかし、実際にこの記事を読んで「実践」する人は多くないのが現実です。

現状を変えることができない人は、未来を変えることができない人

厳しいことをいうかもしれませんが、これが現実です。
そのうえであなたに質問です。

あなたは”あなたの未来”を変えたいですか?

答えは、あなたの言葉ではなく、あなたの行動で示してくださいね!

まとめ

投資の勉強は「3つの勉強法」から
【勉強法①】ベースは「実践」あるのみ
【勉強法②】基礎知識を固めるための「書籍」や「資格勉強」
【勉強法③】収益を安定的にするための「新聞」や「ニュース」

投資の勉強投資の勉強を進めるための「5つのステップ」
【STEP①】投資の基礎知識を固めていこう
【STEP②】投資する目的を明確にしよう
【STEP③】投資用の口座を開設し、「実践」しよう
【STEP④】相場をみながら継続しよう
【STEP⑤】「分析」と「改善」でメンテナンスを繰り返そう

投資の勉強を進めるうえでの注意点
・あくまでも余剰資金で行うこと
・あくまでも長期的な視点で捉えること
・焦って行動しないこと

最後に、僕のLINE公式では、登録者限定の無料相談や無料セミナーなどを行なっています!
あなたの”ライフプラン”を豊かにするヒントを発信し続けていきますので、興味あればぜひ登録してください!