ファイナンシャルプラン

ネットバンクは危険?|安全性を高める5つの対策を解説!

ネットバンク 危険 安全性 対策
Mさん

ゆいあんさん、先日、友達がネットバンクで詐欺に遭ったそうなんです…。
ネットバンクって危険なのでしょうか?

ゆいあん

Mさん、こんにちは!確かに、ネットバンクはある程度の危険はあります。
しかし、しっかりと対策することで安全性を高めることが可能です!

Mさん

そうなんですね!
ぜひ、その「対策」を教えていただけますか?

ゆいあん

もちろんです!
今回は、Mさんのために「ネットバンクは危険なのか?」について、安全性を高める5つの対策を解説していきます!

「ネットバンクは便利だけど、詐欺とかウイルスとかのリスクもあって危険?」

ネットバンクを考えていれば、このような疑問があってもおかしくありません。

結論からいえば、この記事で解説する「5つの対策」で安全性を高めることが可能です。

この記事では、「ネットバンクは危険なのか?」について、安全性を高める5つの対策を解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ
・「ネットバンクは危険か」気になる人
・ネットバンクを安全に使いたい人

ネットバンクに限らず、インターネットを活用するサービスには何かしらの「危険」があります。
しかし、大切なのは、危険があることを踏まえたうえで

「危険(リスク)をどのように回避・許容するのか?」

です。

この記事を読み終えれば、あなたはネットバンクの「安全な」使い方を知ることができるでしょう。
ぜひ、最後までお読みくださいね!

ちなみに、

「ネットバンクってそもそも何?」

と疑問を持っていれば、次の記事を読んでからこの記事をお読みください!

ネットバンク とは メリット デメリット
ネットバンクとは?何ができるの?|メリット・デメリットを知って「損しない」使い方をしよう!「スマホ1つでカンタン操作!」「手数料が安い!」こんな「ネットバンク」のキャッチコピーを一度は耳にしたことはありませんか?この記事では、そんな「ネットバンク」について、メリット・デメリットも交えて解説します。この記事だけでも、あなたのネットバンクに対する理解を深められるでしょう。 ...

ネットバンクでどんな被害があるのか?

まず、本題の前に「ネットバンクでどんな被害があるのか?」を確認していきます。

ネットバンクの対策をしっかりと理解していくためには、

「”何に”対して、対策をしていくのか?」

を知ることが必要です。

ここでは、ネットバンクで発生する代表的な2つの被害を解説していきます。
代表的な2つの被害は、次のとおりです。

  • 【被害①】フィッシング詐欺
  • 【被害②】アカウントの乗っ取り

「聞いたことはあるけど、何だっけ?」

あなたも説明できますか?
名前こそ知られているものの「どのような被害なのか?」を知る人は多くありません。

ここで確認していきましょう!

【被害①】フィッシング詐欺

被害の1つ目は、フィッシング詐欺です。

フィッシング詐欺とは、会社や役所などを偽ってメールを送信し、ニセのHPを使って、クレジットカードのの情報やネットバンクの情報などの個人情報を盗み取ろうとする詐欺のことです。
総務省のHPでも次のように解説されています。

フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います

出典:総務省『フィッシング詐欺に注意|基本的な対策|一般利用者の対策|国民のための情報セキュリティサイト

フィッシング詐欺は、事例としては増加傾向にあります。

典型的な詐欺の一種ですが、あなたも

「自分には関係ない」

と思い込まずに、ネットバンクで取引する際は常に注意するようにしましょう。

【被害②】アカウントの乗っ取り

被害の2つ目は、アカウント乗っ取りです。

アカウント乗っ取りで多いのは、ウイルスを利用した手口となります。
この手口の流れは、次のとおりです。

  1. メールや不正なWebページを使って、ウイルスを感染させる
  2. ネットバンクを利用したときに情報を盗む
    あるいは不正アクセスができるようにする
  3. 不正送金でお金を盗み取る

こちらも方法としては、典型的です。
ただ、ウイルスは防いでも防いでも新たなウイルスがつくられるという問題があります。

詳細は後ほど解説しますが、

「怪しい」と思ったら触れない

ことが最も有効的な対策といえますね。

ネットバンクの安全性を高める5つの対策とは?

本題ですが、ネットバンクの安全性を高める5つの対策について、解説します。

ここで解説する5つの対策は、次のとおりです。

  • 【対策①】セキュリティ対策ソフトをインストール
  • 【対策②】ネットバンクのセキュリティ対策を講じる
  • 【対策③】使っているものをすべて最新化
  • 【対策④】「怪しい」リンクやメールは触れない
  • 【対策⑤】パスワード全般の管理を強化

どれも「今すぐに、誰でもできる」対策ばかりとなります。
しかし、基本的なことだけど「油断したらできていない」ことです。

この記事の解説をしっかりと読んで、改めてあなたのなかで意識するようにしてくださいね!

【対策①】セキュリティ対策ソフトをインストール

1つ目の対策は、セキュリティ対策ソフトをインストールすることです。

あまりセキュリティ対策のソフトウェアをインストールしていないという人は、多くありません。
ただ、もしあなたがインストールしていないのであれば、今すぐにしてください。

セキュリティ対策ソフトでは、ウイルスの感染を防止するだけでなく、不正なWebページのアクセスを警告する機能もあります。
このような機能が搭載されているものを使えば、あなたも意識的に対策を講じることが可能です。

対策として、直接的にも、間接的にも講じることが可能なのが「セキュリティ対策ソフトのインストール」です。

ちなみに、僕が使っている「ノートン 360 デラックス セキュリティソフト(最新)|3年3台版」を掲載しておきます。
まさかだと思いますが、対策していない場合は、今すぐインストールしてくださいね!

【対策②】ネットバンクのセキュリティ対策を講じる

2つ目の対策は、ネットバンクのセキュリティ対策を講じることです。

いわゆる、「2段階認証」や「ワンタイムパスワード」のことを指します。
とくに最近のネットバンクでは、

生体認証、トークン形式、ワンタイムパスワード用アプリ…など

さまざまな方法を活用したセキュリティ対策が豊富です。
これらを活用することで、ネットバンクの安全性を高めることができます。

もちろん、セキュリティ対策を講じれば、ログインや取引時の確認など、少しだけ手間です。
しかし、あなたの大切なお金のことを考えれば、これくらいは仕方ないと考えましょう!

【対策③】使っているものをすべて最新化

3つ目の対策は、使っていものをすべて最新化することです。

スマートフォン、パソコン、アプリ、ソフトウェア、セキュリティ対策ソフト…など

アップデートが面倒で古いバージョンのまま使っているものはありませんか?

それは、セキュリティ面で考えれば、かなり危険な状態です。
基本的にアップデートが必要な場面は、バグの解消や内容の修正だけでなく、セキュリティ強化の意味合いもあります。

アップデートの情報が入れば、すぐにアップデートをするようにしましょう。
少しだけ待てばいいだけの話ですので!

【対策④】「怪しい」リンクやメールは触れない

4つ目の対策は、「怪しい」リンクやメールは触れないことです。

当然の対策となります。
ただ、わかっているような”つもり”になっているだけかもしれません。

あなたが直感的でも「怪しい」と思えば、そのリンクやメールには絶対に触れないでください。
相手から送られた連絡が、大切なものであれば、また送られてきたり、電話で確認をしてきたり、と何かしらのアクションをしてくれるはずです。

相手には申し訳ありませんが、そこは我慢してもらいましょう。
よっぽど詐欺やウイルスの被害に遭う方が面倒なことになりますので。

【対策⑤】パスワード全般の管理を強化

最後の対策は、パスワード全般の管理を強化することです。

いきなり質問ですが、あなたは

スマホ、クレジットカード、銀行口座、何らかのサービス、
よく使うお店の会員サイト、クラウドソーシングサイト
…など

これらのパスワードが同じであったり、似たようなものになっていませんか?

これは「危険」といえるでしょう。

なぜなら、万一、1つのパスワードが漏れてしまった場合に、あなたの利用する他の商品・サービスにも被害が発生する可能性が高いためです。

最近では、スマホやパソコンがパスワードを記憶してくれる機能もあります。
いろんな機能をフル活用していき、パスワードを統一しないようにしましょう。

また、定期的にパスワードを変更するのも安全性を高める有効的な手段と言えます。

ネットバンクの危険を回避して、安全に使っていこう!

この記事では、「ネットバンクは危険なのか?」について、安全性を高める5つの対策を解説していきます。

僕が思うに、ネットバンクそのものは危険でもなんでもありません。
ネットバンクそのものを危険というのであれば、インターネットに接続されたサービス全般にいえることです。

問題は、”使い方”です。
正しい”使い方”をすれば、正しい効果が得られることでしょう。

ネットバンクの危険を回避するのは、「あなた」
安全に使っていけるかは「あなた次第」なのです。

そのように考えれば、あなたも自ずと「やるべきこと」がみえてくるはずです。
この記事で解説した5つの対策をしっかりと講じて、ネットバンクのメリットを最大限に活用していきましょう!

最後に、「ネットバンクの活用術」を解説した記事を掲載しておきます。
この記事で十分にセキュリティ対策はできたことだと思いますので、ぜひ活用術を実践してみてくださいね!

ネットバンク 活用 活用術
ネットバンクはどう活用すればいいの?|3つの活用術を実践して、ライフプランを実現させよう!「ネットバンクってどう使えばいいんだ?」この記事では、そんな悩みを解消するネットバンクの3つの活用術について、僕的おすすめ活用術も併せて解説します。あなたが”使い方”を考えたうえで、あなたなりのネットバンクの活用術をみつけることができるでしょう。 ...
まとめ

ネットバンクでどんな被害があるのか?
【被害①】フィッシング詐欺
【被害②】アカウントの乗っ取り

ネットバンクの安全性を高める5つの対策とは?
【対策①】セキュリティ対策ソフトをインストール
【対策②】ネットバンクのセキュリティ対策を講じる
【対策③】使っているものをすべて最新化
【対策④】「怪しい」リンクやメールは触れない
【対策⑤】パスワード全般の管理を強化

ネットバンクの危険を回避して、安全に使っていこう!

最後に、僕のLINE公式では、登録者限定の無料相談や無料セミナーなどを行なっています!
あなたの”ライフプラン”を豊かにするヒントを発信し続けていきますので、興味あればぜひ登録してください!